【歯磨きの方法】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科

稲葉歯科医院です。

 

今回は「歯磨きの方法」について、お伝えさせて頂きます。

 

むし歯や歯周病の予防の基本は、毎日の歯磨きです。

歯を磨く目的は、お口の中のプラーク(歯垢)を落とすことです。

 

プラークを温床として、むし歯菌や歯周病菌が繁殖するのを防ぐため、プラークを除去することが予防の重要ポイントです。そのため、時間をかけて念入りに磨く必要があります。

 

簡単に歯磨きを済ませてしまうという人は、歯磨きの目的が「お口をさっぱりさせること」になっていませんか?

 

 

【歯磨きが上手な人でも磨き残し40%!?】

歯ブラシ1本だけの歯磨きでは、どんなに上手に磨ける人でも40%ほどの磨き残しがあるといわれています。というのも、歯ブラシだけではプラークがつきやすい歯と歯の隙間や歯と歯茎の間の歯周ポケットの汚れを落とすことが難しいからです。

 

細かい部分の汚れを除去するために、歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシなどの補助清掃器具プラスしたケアを1日1回以上、行うようにしましょう。

 

 

【歯磨き後のうがいは1回だけ!?】

最初は、歯磨き剤をつけてもつけなくても、どちらでも構いません。

1本1本丁寧に磨き上げ、食べカスやプラークを除去出来たらお口をしっかりゆすぎます。

 

そして、フッ素入りの歯磨き剤をつけてお口全体に行き渡らせるように、仕上げ磨きを行います。

 

世界的にも「フッ素塗布」という予防法が推奨されていますが、フッ素には歯を強化する作用があります。磨き上げた後、お口をゆすぐのは軽く1回だけにしましょう。

 

フッ素効果を維持することが目的なので、歯磨き剤の味が残ったままくらいが良いのです。

 

 

【オーダーメイドのケア法をご指導します】

歯やお口の状態は、ひとりひとり異なります。また、ライフスタイルや年齢によっても、日々変化していくものです。

 

稲葉歯科医院では、お口に合わせたオーダーメイドのケア法や効果的な歯磨きの方法について、ご指導しています。

 

歯やお口に関する気になることや不安なことなどが御座いましたら、何でもお気軽にご相談・ご来院下さいませ。 

 

 

【稲葉歯科医院】

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL) 03-3883-1205

(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000