【口内炎と口角炎について】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚駅から徒歩4分の歯科・矯正歯科

稲葉歯科医院です。

 

お口の周りに出来るデキモノと言えば・・・口内炎や口角炎が有名かと思います。おそらく皆さんも一度は、これらの症状に悩まされた経験があるのではないでしょうか?

 

今回は「口内炎と口角炎の違い」について、お話しして行きたいと思います。

 

 

【口内炎とは】

「口内炎」とはその名の通り、お口の内側に生じる炎症です。歯茎や頬の内側の粘膜、舌の表面、口蓋など、口腔内であれば様々な部位に生じる病変です。

 

口内炎を発症する原因は、細菌やウイルス・真菌といった病原体への感染です。これらの病原体は、健康な状態でも口腔内に存在していることがほとんどで、基本的には感染を引き起こすことはありません。

 

ですが、何らかの拍子にお口の粘膜を切るなどして、病原体が侵入出来る状態が作られると、感染を引き起こしてしまいます。その結果、口内炎という形で口腔粘膜に異常が現れるのです。

 

 

【口角炎とは】

「口角炎」とはその名の通り、口角に生じる炎症です。口角とは、唇の両端に存在している角の部分で口内炎とは異なり、お口の外である点に大きな違いがあります。また、口角炎の場合は、ウイルスや細菌よりも真菌への感染によって、発症するケースが多いと言えます。

 

口角炎を発症すると、お口を開ける度に痛みが生じたり病状が悪化したりするため、日常生活に支障をきたすことも珍しくありません。

 

 

【口内炎と口角炎の治療法について】

口内炎にしろ、口角炎にしろ、症状を改善させるためには、それぞれの原因に応じた薬剤が有効となります。真菌が原因になっている場合は抗真菌薬、細菌が原因になっている場合は抗菌薬を用いることになります。

 

歯科医院では、そうした薬剤を含む軟膏を塗布することで、口内炎や口角炎の治療に役立てています。

 

 

このように口内炎と口角炎の違いは、基本的に症状が現れる部位の違いということが出来ます。口内炎は口腔内、口角炎は口腔外である口角ですので、お口の周囲にデキモノが生じた場合は、その部位に注目してみましょう。

 

当院では虫歯や歯周病のみならず、口内炎や口角炎の治療も行っておりますので、これらの病気にお困りの場合は、お気軽にご相談・ご来院下さいませ。

 

 

 

◆稲葉歯科医院

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL) 03-3883-1205

(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000