【虫歯の段階について】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科 稲葉歯科医院です。

 

今回は「虫歯の段階」について、お話ししたと思います。

 

歯に食べ物や飲み物がしみたり、痛くなったりする時に「虫歯かな?」と思う人は多いかと思います。その異変を察知出来るのも神経が生きているからです。

 

歯の神経は専門用語では「歯髄」と言われ、神経の他にも血管やリンパ管も含まれています。

 

歯の1番外側にはエナメル質という硬い組織があり、その内側に歯の成分である象牙質があります。歯髄は、象牙質の更に内側の空洞にあり密閉して守られている為、歯の外から刺激があっても痛みを感じません。しかし、虫歯等でエナメル質に穴が開くことにより、それが細菌等の通路になり、象牙質の途中まで延びている神経を刺激するのです。

 

虫歯の自覚症状として最初に現れる症状は、冷たい物や甘い物を食べた時のしみる感じや咬んだときの軽い痛みです。これらは、虫歯が象牙質に達したときに起こるものなのです。健康診断などでは「C2」と言われます。この段階だと、虫歯の治療では神経を取らない初期の虫歯治療で済みます。

 

熱いものがしみるようになると、神経に近いところまで進行している可能性が高いです。歯髄が感染している可能性が高いため、神経を取る治療(抜髄)が行われる可能性があります。

 

何もしなくてもズキズキするような痛みを感じるようになると、虫歯が神経まで進んでいる為、抜髄をする可能性が高いです。この段階を我慢すると痛みを感じなくなるのです。しかし、これは治ったからではなく、虫歯の感染が進み神経が死んで

しまったからなのです。死んでしまった神経は、神経の残骸を取り除いて根っこの中を綺麗にする治療が必要になります。

 

痛くなくなったからと言って治った訳ではないので、放置するのは止めましょう。

また、根の先まで感染が進むと顎の骨の中に膿がたまり、激痛に襲われることがあります。

 

虫歯は進行すればするほど、治療に期間がかかったり大変な思いをします。神経をとった歯は歯に栄養がいかなくなるので、歯はもろくなります。

 

何かしらの症状を感じた場合には、歯科医院を受診しましょう。

 

 

 

【稲葉歯科医院】

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL) 03-3883-1205

(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000