【子どもの歯科嫌いを防ぐ為に】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科

稲葉歯科医院です。

 

今回は「お子さんを歯医者嫌いにさせないために」ということで、歯科医院を選ぶ際のポイント・親御さんに心がけて頂きたいことをお伝えいたします。

 

 

(歯科医院を選ぶポイント)

医院を選ぶ際には、分かり易い説明をしてくれるかどうか、お子さん向けの治療体制、環境が整っているかどうかなどを基準にするのがお勧めです。

 

 

【専門用語を使わず説明が分かり易い】

大切なお子さんの歯を治療してもらうのですから、分かり易く丁寧な説明をしてくれる歯科医師を選びましょう。親御さんの要望を汲み取って治療計画を立ててくれるかどうかも見極めるべきです。

 

 

【歯科医師とスタッフとの相性】

「スタッフのお姉さんが優しい」「先生は怖くない」といったように、お子さんと歯科医師・スタッフとの相性がいいとお子さんも嫌がらずに通うようになるはずです。些細な質問にも丁寧に答えてくれるかどうかもポイントです。

 

 

【お子さんが過ごしやすい環境】

まずは受付、待合室、トイレなど院内の掃除や消毒などが行き届いており、清潔かどうかを確認しましょう。キッズスペースなどがあると、お子さんもリラックスして過ごせるはずです。

 

 

【親御さんが気をつけるポイント】

お子さんが嫌がらずに歯医者に通うようになるためには、お母さん、お父さんのご協力が欠かせません。お子さんに対する態度や何気ない言葉で「歯医者は嫌い」という先入観が植え付けられてしまいます。そこで、親御さんに注意していただきたいポイントを紹介します。

 

 

(歯医者に向かう前)

【怖がらせない】

普段から、いうことを聞かないときに「だったら、歯医者さんに連れていくよ」といったように、「歯医者=怖いところ」という意識を植え付けないようにしましょう。大人でも歯医者が苦手な方が少なくないので、ましてやお子さんの場合はよりケアが必要です。

 

【行く目的を話す】

お子さんを怖がらせないために「ちょっと診てもらうだけだから」といって、診察では歯を削ったりすると、お子さんは歯科医に対して不信感を抱きます。「今日は虫歯をやっつけるんだよ」と簡単な内容を伝えてあげたほうがいいでしょう。

 

【機嫌がいいタイミングを狙う】

「お昼寝前はぐずる」といったように、お子さんの気分の波を把握して機嫌がいいタイミングをみて、受診するのがお勧めです。当院は事前予約が必要ですが、状況によって時間帯のご相談に応じます。

 

 

(来院してから)

【「痛い」を使わない】

「大丈夫よ。痛くないから」など、お子さんを安心させるためだとしても「痛い」という言葉を使わないようにしましょう。どんな形でも「痛い」と「歯医者」につながりがあると、苦手意識がより強くなってしまいます。

 

【親御さんが緊張しない】

「診察のときに大声で泣き出さければいいけれど」とお母さんがビクビクしていると、その緊張がお子さんに伝わってしまいます。親御さんは出来るだけリラックスして、お子さんと接するようにしましょう。

 

 

(治療が終わってから)

【褒めてあげる】

治療が終わったら、いつも以上に「良く頑張ったね!」と褒めてあげましょう。「苦手な治療を乗り越えられた」という自信にも繋がって行きます。

 

【叱らないようにする】

治療中の削る音や歯にかかる振動などによって、お子さんが泣いてしまうのは当然のことです。叱るのではなく見守り、治療が終わったら頭を撫でてあげましょう。

 

 

 

【稲葉歯科医院】

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL)03-3883-1205

(稲葉歯科医院HP)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門HP)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000