【老化と予防】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科

稲葉歯科医院です。

 

近年、お口の状態が身体の病気・老化・健康寿命の延伸などと密接に関わっていることが分かって来ています。虫歯や歯周病は、歯だけのトラブルではありません。慢性炎症や細菌・毒素の供給源となって、血流を介し身体にも害を及ぼします。

 

今回は病気を防ぎ、更に老化を予防するため、皆さんに知っていただきたいことをお伝えします。

 

 

【歯肉に炎症があると心臓を悪くする】

歯肉炎・歯周炎は、日本人の成人のほとんどが経験している代表的な慢性炎症です。がん・心臓病・脳卒中などの生活習慣病の発症進行には、この慢性炎症が大きく関わっていることが分かって来ています。慢性炎症が周りの血管にダメージを与え、がんや動脈硬化を引き起こすと考えられています。

 

 

【噛む機能を回復すると生活習慣病のリスクを減らすことが出来る】

歯が無くなってしまい、入れ歯を作製しても痛かったり面倒くさくなったりなどの理由で、付けなくなってしまう方がいます。入れ歯をつけないと、お口の中にも様々な問題が出て来ますが、身体にも問題がでてしまうことがあります。特に奥歯を失うと、噛む機能が低下して咀嚼力を要求される多くの食品の摂取が難しくなります。

 

一方でカレーやうどんなど、一見食べやすい、高カロリー低栄養食を食べる機会が増えてしまうことが多々あります。結果として骨格筋量の減少や、糖質代謝の悪化などの生活習慣病の下地をつくってしまうのです。その為、噛む機能を回復することが生活習慣病の重症化予防になるのです。

 

また、歯がない人は認知症になりやすいとも言われています。噛むことで脳は刺激を受け、脳の活動を活性化します。

 

 

【お口の中が不潔だと肺炎になることがある】

高齢者では、誤嚥によって誤嚥性肺炎になることがあります。誤嚥は、むせのようにはっきり分かるものの他、気づかないうちに増殖した細菌を含唾液が、気道から肺に侵入することがあります。肺に、肺の異物処理能力を超えた細菌が入ると、肺炎を引き起こしてしまいます。

 

また、お口の中の血管から入った細菌が血流によって肺に到達し、肺炎を起こしているということが分かっています。特に、高齢の方や、免疫力の落ちている方は、誤嚥性肺炎を防ぐためにも、特にお口の中を清潔にしておく必要があります。

 

 

このように、お口の中に問題があると認知症、生活習慣病(脳血管疾患、糖尿病など)、誤嚥性肺炎など身体の病気まで問題に繋がることがあります。

 

健康長寿のためには、歯科で定期的なメインテナンスやケアを受ける時間を作ることが大切です。

 

 

 

【稲葉歯科医院】

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL)03-3883-1205

(稲葉歯科医院HP)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門HP)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000