【歯磨きすると歯から血が出てくるのは何故?】
みなさん、こんにちは。
足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科
稲葉歯科医院です。
今回は、患者様より頂いたご質問「歯磨きすると歯から血が出てくるのは何故?」について、お話ししたいと思います。
歯磨きをしていると、歯ブラシに付いた血から出血を確認したことはありませんか?大量の血ではないとしても、あまり気分の良いものではありませんよね。
歯磨きで出血をするのは、どのような理由があるのでしょうか。
【Case①歯周病による出血】
歯磨き中の出血は、多くは歯周病が原因です。歯周病とは、歯茎の際にある歯垢が原因で炎症を起こしている状態です。炎症している部分に歯ブラシが当たることで出血をしてしまいます。
歯周病は、お口の中に潜む何百種類もの歯周病菌によって、細菌の巣が作られます。この細菌の巣はプラークと呼ばれ、どんどんその数を増やそうとします。出血をしているからと歯磨きを控えめにする人がいますが、そうすると炎症がさらに酷くなってしまいます。
歯肉炎の段階では、歯磨きを続けることで炎症は落ち着き、出血も止まります。しかし、歯石が付き始めたり、骨の破壊が始まる歯周炎になると、歯医者で歯石を取ってもらわないといけません。
定期的な健診で歯石を取り除いてもらったり、正しい歯磨き指導を受けることで予防出来ます。
【Case②虫歯が歯茎まで浸食している場合】
虫歯が進行して歯茎の中まで浸食していると出血する場合があります。これは、虫歯が進行して大きな穴が空いている証拠です。歯茎の中まで浸食することで神経を殺し、細菌が集結します。やがて、骨を溶かし始めて出血が始まります。虫歯がここまで進行している時というのは、歯周病も同じように発症している可能性が高いです。
このように、虫歯でも出血をする場合があることを知っておきましょう。そして、虫歯による出血の疑いがあれば、早急に虫歯治療を受けましょう。
【Case③歯の詰まりものによる出血】
歯と歯の間や歯茎に食べかすなどが詰まっていると、出血してしまうことがあります。もし、詰まっているものが歯茎を傷めていれば、それが炎症を引き起こします。自分でどうしても取れない場合は歯科医で取ってもらいましょう。
歯に何かが詰まっていると、そこから細菌が増殖します。歯ブラシが届きにくい場所は細菌が溜まりやすい場所です。出血だけでなく口臭や虫歯の原因となるので、早めに除去しましょう。
【Case④歯ブラシの不一致による出血】
歯ブラシが自分に合っていないことで出血することがあります。固すぎる歯ブラシを使っていると歯茎の弱い人は出血をします。
しかし、多くは歯磨きの方法が悪く、歯茎を傷めているケースが多いです。一般的な歯ブラシを使い、丁寧に歯磨きをするよう心がけましょう。歯磨きの方法に自信がなければ、歯科医で指導をしてくれます。
【Case⑤体調不良による出血】
疲れが溜まった状態や寝不足、ストレス過多、風邪などで出血することも考えられます。体調が優れない時は免疫力が下がりやすく、細菌に抵抗出来なくなるからです。歯周病菌に抵抗出来なくなると、歯茎が炎症を起こして出血しやすくなります。
また、体調が悪い時は歯磨きを怠りがちですが、そのような時ほど気を遣って丁寧に歯磨きをするようにしましょう。そうすれば、体調が戻れば自然と出血も治まることがほとんどです。
【Case⑥詰め物や被せ物の不適合による場合】
治療した箇所の詰め物や被せ物がきちんと適合していないと出血することがあります。これは詰め物や被せ物が歯茎を圧迫することで、歯茎を傷めてしまいます。
この場合はいつも同じ箇所から出血し、慢性の炎症があると考えられます。歯磨きでは治らないので、歯科医で治療箇所をもう一度チェックしてもらいましょう。
【歯茎はデリケートな場所です】
歯茎は、お口の中の状態や体調の良し悪しが表れやすいデリケートな場所です。
歯周病は痛みがない為、気付き辛いことが多いのですが、出血は歯周病の分かりやすいサインです。出血が増えれば、歯周病も進行しているという合図です。出血することで怖くなって歯磨きを止めてしまうのではなく、柔らか目の歯ブラシを使って歯茎を刺激してあげましょう。
歯茎は刺激を与えることで新陳代謝や血行が促進されて、新しく強い歯肉が出来て行きます。歯磨きを止めると炎症が悪化してしまいます。綺麗にして適度な刺激を与えることで歯茎は元気になります。
【まとめ】
歯磨きの際に出血があった場合は、これら6つの原因を疑ってみましょう。ポイントは「出血があったからといって歯磨きをやめないこと」です。そして、歯周病が進行して歯石が付いている状態では、歯磨きで歯石除去が出来ません。
ですので3カ月に1度は定期健診に行き、歯石のチェックや正しい歯磨き指導を受けることをお勧めします。
【稲葉歯科医院】
(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19
(TEL)03-3883-1205
(稲葉歯科医院HP)https://www.inaba-dc.jp
(矯正専門HP)https://www.inaba-moc.com/
0コメント