【PMTC】
みなさん、こんにちは。
足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科
稲葉歯科医院です。
歯医者さんで行われている『PMTC』という歯のクリーニングをご存じでしょうか?歯医者さんでスケーリングを実施した時にPMTCを勧められた経験がある方もいらっしゃるかと思います。
PMTCは正式名称を「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」といい、歯科医師・歯科衛生士による歯のプロフェッショナルによる機械的歯面清掃のことをいいます。
今回は、ご自宅での歯磨きだけでは落としきれない歯垢や汚れを落とし、歯面をツルツルに爽快な口腔内を手に入れる事が出来る「PMTC」について、ご説明させて頂きます。
【PMTCで実施すること】
◆お口の状態をチェック
現状の口腔内をチェックし、磨き残しがないか、歯垢が溜まっている箇所や磨き残しの多い箇所のチャックなど行います。
◆歯垢や歯石の除去
歯を綺麗にクリーニングする前に、歯垢や歯石があれば超音波など専門の器具を使用して丁寧に除去して行きます。
◆歯の着色落とし
専用の薬剤を使用して歯の表面に付着している着色を落として行きます。コーヒーや紅茶、ワインなどを日常的に好んで飲んでいる方は歯に着色がつきやすいので、綺麗に着色を落として行きます。
◆歯の清掃(クリーニング)
専用の薬剤で歯面を綺麗にクリーニングします。回転式の歯面清掃機器を使用し、歯の表面に付着しているバイオフィルムを除去し、歯がツルツルになります。汚れが付きにくくなり、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。
◆お口の洗浄
お口の状況に合わせて、歯肉の腫れを防ぐ液剤と歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用して洗浄していきます。被せ物・詰め物やインプラントなどの小さな隙間も徹底的に洗浄して行きます。
◆フッ素塗布の実施
仕上げに虫歯予防に効果があり、歯を強くするフッ素を塗布して行きます。
【PMTCを行うメリット】
◆口臭が改善される
口臭の原因は磨き残した汚れや、歯垢・歯石による細菌によって口臭がきつくなります。それを除去することによって口臭を改善することが出来ます。
◆虫歯の予防になる
虫歯の原因である歯石や歯垢、バイオフィルムを除去することで虫歯の予防に繋がります。歯面がツルツルになる事で汚れや食べ残しが付きにくくなり、虫歯がなりにくい口腔内に改善することが出来ます。
◆歯周病・歯肉炎を改善、予防出来る
PMTCを定期的に実施すると歯肉が引き締まり、歯周病や歯肉炎の予防に繋がります。
歯周病は日本人がもっとも歯を失う原因です。PMTCで口腔内を改善する事で、将来に健康な歯を残すことにも繋がります。
◆歯質が強くなる
研磨には歯と同じ成分をもつ薬剤を使用し、歯の凸凹を埋めてステインをつきにくくし再石灰化を促します。仕上げにフッ素塗布を行いますので、歯のエナメル質が強化されて、歯が丈夫になります。
◆歯の健康を守る習慣ができる
PMTCを行うと、お口の中が清潔・爽快になり、その健康な口腔内を保とうという気持ちが芽生えます。ご自身の歯磨きだけではどうしても磨き残しや歯垢が溜まり、結果的に虫歯や歯周病・歯肉炎に罹患し、最終的は歯を失ってしまいます。定期的に歯医者に通う習慣が出来る事は、将来の健康な歯を残す大切な習慣になります。
【PMTCを受診する頻度】
歯の汚れのつきやすさや食生活などによって異なるため、PMTCを受ける頻度も人によって異なります。一般的な頻度は3か月に1回程度をお勧めしています。
日々の歯磨きでは綺麗に汚れを落としきれていない方や、歯周ポケットが深かったりする方、歯並びが悪かったり喫煙習慣のある方は1~2か月に1度の受診が望ましいでしょう。
【まとめ】
PMTCはご自身の健康な歯を長く維持するために受診することをお勧めしています。虫歯や歯周病などに強い口腔内を保つことで、お口のトラブルを予防し、いつまでも健康な歯で美味しく食事を摂ることが理想的です。
一度、虫歯や歯周病に罹患すると口腔内は二次的なトラブルになりやすくなると考えられます。現状、歯にトラブルがなくても、健康なうちからお口の健康を守る習慣を身につけることはとても大切です。
歯のプロフェッショナルである歯科医師・歯科衛生士と共に、ご自身のお口の健康を長く保ちましょう。当院でも丁寧にサポートさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。
【稲葉歯科医院】
(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19
(TEL)03-3883-1205
(稲葉歯科医院HP)https://www.inaba-dc.jp
(矯正専門HP)https://www.inaba-moc.com/
0コメント