【インビザライン(チューイー)とは??】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の矯正歯科

稲葉歯科医院 院長の正井です。

 

今回は『インビザライン「チューイー」』について、ご紹介したいと思います。

 

チューイーとは、マウスピース矯正で使用する丸く弾力のあるロール状のチューブのことで

す。弾力があるので、多少咬んだ位では壊れたりちぎれたりしない仕様になっています。

 

マウスピースを装着する際には、「アライナー・チューイー」を必ずしっかり噛んでいただ

くことが大切になります。

 

なぜインビザラインを装着したら、チューイーを噛む必要があるでしょうか?

また、どのような効果があるのでしょうか?

 

インビザラインは、マウスピースを交換しながら歯を移動させていく仕組みです。そのた

め、新しいマウスピースは今のあなたのお口の歯並びより歯が動いた時の形で作られていま

す。

 

そのまま装着した場合、一見奥までマウスピースが嵌まり、きちんと装着されているように

見えます。しかし、一見そう見えるだけで、実は嵌まっていないことが多いのです。

 

そこで「チューイー」の出番です。

チューイーを噛む目的は、マウスピースをしっかり嵌め込むためです。

 

マウスピース矯正を行う際、歯の表面にはプラスチックのポッチ(アタッチメント)を取り

付けます。マウスピースを普通に入れるだけでは、微妙に浮いてしまうのです。そのため、

チューイーを噛んで、マウスピースをしっかり嵌め込む必要があるのです。

 

マウスピースどうしで強く噛み合わせるだけでは、マウスピースを完璧に嵌め込むことは出

来ないですし、変形の元になってしまいます

 

マウスピースの装着を行う際には、チューイーを毎回使用するようにしていただきます。

 

特に、新しいマウスピーに交換を行う際のチューイーの使用はもっとも重要です。 

なぜなら、この時のマウスピースが最も浮き上がりやすいからです。

 

予定通り歯が動いていないと同じ装置を長く使用していただいたり、前のマウスピースに戻

って使用していただくことになり治療期間が延びてしまうことにもなりますので、しっかり

使用してくださいね。

 

<使い方>

①まずチューイーを前歯で咬みます。

グッグッグっと噛みしめて、前歯のマウスピースを押し込みます。

チューイーを前歯どうしで噛み切るように咬むことがポイントです。

 

②続いてそのままチューイーを奥歯のところに持って行き、再度グッグッグっと強く噛み 

しめます。すると、マウスピースがギュッキュっと押し込まれ、しっかり嵌まるようになり

ます。この時、チューイーを2つ使用して左右両方の奥歯で咬んでください。

 

以上になります。

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000