【矯正治療の抜歯について】
みなさん、こんにちは。
足立区竹ノ塚の矯正歯科
稲葉歯科医院です。
今回は、患者様から良くいただくご質問、「矯正治療での抜歯」について、お話しして行きたいと思います。
ご存知かも知れませんが、矯正治療をするにあたって抜歯が必要な時があります。
当院でも、患者様によって抜歯が必要であることをお伝えすることがあるのですが、抜歯に少し抵抗があるという方もおられます。
もちろん、私たち矯正歯科医も進んで抜歯して治療したいと思っている訳ではありません。必要のない抜歯は行わないのが当然なのですが、特に成人の患者様においては歯の凸凹を解消したり、上下のバランスを良くするために抜歯が必要なケースがあるのです。
歯に凸凹がある場合、歯の大きさと顎の大きさのバランスが取れていないことが原因となります。その不調和を改善するために必要なことがスペースの確保です。
歯を並べる隙間を作るのですが、その方法として歯列全体を拡大したり、抜歯をしたり、歯を後ろに動かしたりします。また、上下の咬み合わせがズレている場合もあります。
上下顎の不調和を整えるために同じように抜歯をしたり、歯を後ろに動かしたりします。
これだけを聞くと、抜歯以外の方法を選択すれば良いと思うのですが、中々そうも行きません。特に成人の方は拡大するにも限界があり、抜歯以外の方法では抜歯するほどのスペースを確保出来ないことが多いからです。
また、私たち矯正医は歯並びだけでなく、口元の美しさにも拘っています。
無理に歯を並べてしまうことで、全体として上下の歯が前に出てしまったという方を見ることがあります。歯並びはとても綺麗なのですが、見た目として口元の出た横顔になって
しまうことが多いのです。せっかく矯正を受けていただいたのに、それではあまり意味がないですよね。
歯を抜かずに治せる時(または、抜かずに治さなければならない時)はもちろん抜かないということを大前提にしてはおりますが、抜かずに治した時口元が出てしまったり、患者様が満足いかない状態になるのではと思われる場合は迷わず抜歯をお勧めします。
歯並びだけでなく、お口の状態を総合的に判断した上での提案だとご理解いただけると幸いです。
【稲葉歯科医院】
(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19
(TEL) 03-3883-1205
(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp
(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/
0コメント