【歯の外傷について~対処法など~】
みなさん、こんにちは。
足立区竹ノ塚駅から徒歩4分の歯科・矯正歯科
稲葉歯科医院です。
歯は、人体で最も硬いエナメル質に覆われていますが、ふとした瞬間に欠けたり、抜けたりすることがあります。
今回は「歯の外傷」について、対処法などを詳しくご紹介します。
【➀転倒などで歯が欠けた場合】
➀-1 状況を正確に把握する
道端で転んだり、野球のボールが顔面に直撃したりすることで歯が欠けた場合は、まずお口の中の状況を確認することが大切です。自分自身でむやみに触ったりせず、周りの人に確認してもらいましょう。確認すべきことは、以下の通りです。
・歯が欠けたのか
・歯が抜けたのか
・欠けた歯の大きさ
・欠けた(抜けた)歯の有無
・痛みの有無や強さ
・出血の有無
・歯の動揺度
・唇や顔面の裂傷
➀-2 応急処置を行う
唇や頬、お口の中の粘膜から出血が認められる場合は、水で軽く洗い流して下さい。汚れなどがついていると細菌感染の原因となります。その際、傷口には直接触れないようにして下さい。
歯が欠けた場合や抜けた場合はその状態にもよりますが、元に戻せる可能性があります。ですので、すぐに捨てることはせず、生理食塩水や牛乳などに浸しておいて下さい。牛乳や生理食塩水が用意出来ない場合は、欠けた歯をお口の中に含んでおくだけでも、乾燥するのを防ぐことが出来ます。
砂粒などの汚れがついている場合は、水で軽く洗う程度にとどめ、ゴシゴシと洗浄するようなことは避けるようにしましょう。歯根に付着している細胞が死んでしまうと、歯を元に戻せなくなることがあります。
➀-3 出来るだけ早く歯科を受診する
応急処置が済んだら、出来るだけ早く歯医者さんを受診しましょう。治療を受けるまでの時間が短ければ短いほど、歯を元に戻せる可能性が高まります。もちろん、外傷を負った部分の治療も行いやすくなります。事前に電話で今の状況を伝えておくとさらに良いといえます。
【➁食事の時に歯が欠けた場合】
➁-1 お口の中の状態を確認する
食事中に歯が欠けたり割れたりすることも珍しくありません。そんな時も以下に挙げるような点を確認して下さい。
・歯が欠けたのか
・歯が割れたのか
・詰め物がとれたのか
・欠けた(抜けた)歯の有無
・痛みの有無や強さ
・口の中の違和感の有無
➁-2 歯医者さんに一度診てもらう
食事の際に歯が欠けた場合、痛みや違和感などが強くなくても、一度歯科医院で見てもらうことをお勧めします。歯が欠けたということは、そこから虫歯菌が感染する可能性がありますし、鋭利になった歯質が口腔粘膜を傷つけることもあります。また、欠けた歯の破片が大きかったり、詰め物が外れたりした場合は、元の位置に戻せることもありますので、まずは歯医者さんに診てもらいましょう。
【➂歯の外傷の治療法】
➂-1 歯が欠けた場合
歯が欠けて痛みが生じている場合は、神経を抜く処置である抜髄が行われることが多いです。痛みがあるということは、歯の神経に異常が生じているためです。その後は歯の土台を作り、被せ物を装着します。
➂-2 歯が脱臼している場合
歯が歯茎からスッポリと抜ける脱臼が起こっている場合は、元の位置に戻せることがあります。抜けた歯を持参してもらい、歯槽骨へと固定します。歯の固定には接着剤やワイヤーなどを用います。
➂-3 歯が根元から割れた場合
歯が根元から割れた場合は、歯を元の位置に戻すことが難しいです。お口の中に残っている歯根の部分も抜歯することも珍しくありません。状態が良ければ、残った歯根を土台として、被せ物などを装着します。
➂-4 痛みなどの症状がない場合
痛みや腫れ、違和感などの症状がない場合は、欠けた位置が比較的浅いといえます。具体的には、歯の最も外側を覆っているエナメル質のみが欠けているため、痛みを感じることがないのです。こういったケースでも、一度歯医者さんを受診することが必要です。
欠けた部分をレジンで補うなどの処置を施します。神経が死んでいて痛みを感じない場合は、根管治療を行った後に被せ物を装着することとなります。いずれにせよ、歯科医院での適切な処置が必須といえます。
④まとめ
このように歯が欠けたり抜けたりした場合は、出来るだけ早く歯科医院を受診することが大切です。その際には、上述したような点に注意して、治療を施しやすい状態を整えておきましょう。
【稲葉歯科医院】
(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19
(TEL) 03-3883-1205
(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp
(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/
0コメント