【口臭について】
みなさん、こんにちは。
足立区竹ノ塚駅から徒歩4分の歯科・矯正歯科
稲葉歯科医院です。
朝起きると「口の中が臭う、周りの家族から指摘された」など、お口の臭いが気になる方もいらっしゃるかと思います。
今回は「臭いの原因と対処法」について、お伝えしたいと思います。
【口臭の原因と対策】
口臭の原因は、主に3つあります。
(生理的口臭)
多くの口臭は、この「生理的口臭」に含まれます。生理的口臭とは、お口の中の衛生状態が悪い場合、舌苔、唾液の減少などによって起こります。歯垢、歯石、舌苔、食べカスなどのタンパク質を口の中の細菌が分解すると、口臭の原因になるガスが発生します。さらにそれが、空腹時や起床時は強くなります。
対策としては、まずはお口の中を清潔に保つことです。歯科医院で歯垢や歯石、歯周病の治療をしたり、歯を磨く時も舌を一緒に綺麗にするなどしましょう。ただし、舌を磨き過ぎると荒れてしまうので、注意しましょう。
(病的口臭)
何らかの病気が原因で出てくる口臭です。様々な病気に関わりがありますが、呼吸器系疾患、消化器系疾患、耳鼻咽喉系疾患、糖尿病、肝硬変などでも口臭が出る時があります。
対策としては、原因になっている病気を治すことになります。この口臭はセルフケアで治るものではないので、専門の病院に診てもらいましょう。
(食品由来の口臭)
にんにく、ネギ、ニラやアルコール、喫煙も口臭の原因になります。この口臭は、臭いの強いものを取らなければ回避することが出来ます。
【口臭に対して自分で出来る対策は】
まずはお口の中を綺麗にブラッシングし、フロスや歯間ブラシなども使い、汚れを落としましょう。その時に、殺菌成分配合の歯磨き粉を使うとより良いです。舌も優しく磨くようにしてください。
次に、マウススプレーやマウスウォッシュも効果的です。
【まとめ】
口臭の80%以上は、お口の中が原因と言われています。口臭が気になる時は、まずは歯科医院で相談してみましょう。稲葉歯科医院でも、口臭についてのご相談は承っておりますので、お気軽にご相談ください。
◆稲葉歯科医院
(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19
(TEL) 03-3883-1205
(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp
(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/
0コメント