【2次カリエスについて】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚駅から徒歩4分の歯科・矯正歯科

稲葉歯科医院です。

 

みなさんは「二次カリエス」という言葉をご存知でしょうか?

 

一度治療が終了した後に、同じ歯が虫歯になることを言います。虫歯治療での詰め物と歯の隙間から虫歯菌が侵入し、歯が再度虫歯になってしまうことです。

 

二次カリエスは特に珍しいことではなく、毎日の診療の中でもよく見かける虫歯の症状です。

 

原因としては、虫歯治療で虫歯を削ってレジンやインレーと呼ばれる詰め物で修復しますが、詰め物や付ける際の接着剤の経年劣化によって、隙間が出来てしまいます。保険適用の金属やプラスチックの材質には、歯垢をくっつけやすい性質もあります。

 

また、歯磨きが充分に届かず虫歯になってしまった場合は、磨き方を改善しないと再度虫歯になることも多いです。

 

歯と詰め物の間に隙間が生じ、そこに汚れが停滞し虫歯になりますが、この二次カリエスが生じた場合、現在の詰め物を外して虫歯の治療が必要になります。

 

二次カリエスを防ぐために定期的に歯科医院で検診を受け、新しく虫歯が出来ていないかチェックしてもらいましょう。また、毎日の歯磨きを徹底して、丁寧に行いましょう。

 

保険適応外ですが、セラミック治療は虫歯になりにくい素材です。詰め物や被せ物は保険適応の金属のものより、セラミックのほうが歯垢がつきにくい上に、歯との密着性が高いため隙間が出来にくいので、二次カリエスが起こりにくいです。

 

一度虫歯になった歯は、また虫歯になる可能性が高いので、毎日の歯磨きをしっかり行いましょう。

 

また、定期的に歯科医院でお口に問題がないかチェックしてもらいましょう。気になる症状がありましたら、ぜひご来院下さい。

 

 

 

◆稲葉歯科医院

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL) 03-3883-1205

(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000