【根管治療について】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科

稲葉歯科医院です。

 

虫歯が歯の神経まで進行してしまった場合、根の中は細菌に侵された状態となっており、根管治療が必要になります。根管治療はご自身の歯を残すためにも非常に大切な治療です。

 

今回は「根管治療の重要性」について、お伝えして行きたいと思います。

 

 

◆なぜ根管治療が大切なのか

虫歯が神経まで進行してしまった場合、虫歯菌に汚染された神経と血管を除去し、根管を綺麗にする治療が行われます。

 

根管治療後は、型取りを行って被せ物を装着して機能を回復させますが、根管治療は自分の歯を残すために大切な治療であり、精密さが求められる治療です。

 

少しでも根管内に細菌が残っていると、いつまでも腫れや痛み、違和感などが残ります。どんなに良い被せ物を装着しても、細菌が残っていると根管内で病変が広がり、再治療となってしまって、再度作り直しになってしまいます。

 

 

◆根管治療の流れ

では、根管治療の流れについてご説明します。

 

神経のある歯の場合、虫歯菌で汚染された神経や血管を除去し、根管内を消毒して薬を入れます。この治療を、根の中がしっかりと綺麗になるまで、数度に渡って行います。根の中がしっかりと綺麗になったら最終的な薬を充填し、隙間が出来ないよう密封します。

 

その後土台を作って型取りを行い、出来上がった歯を装着して治療が終了します。

 

 

◆高度な技術を必要とする根管治療

根管治療は日常的に行われる治療であり、決して珍しいものではありません。しかし、高度な技術が必要となり、将来的に歯を残せるか残せないかは、根管治療で決まると言っても過言ではありません。

 

根管内部は細く暗いため、肉眼で確認しながら治療をすることは困難です。また、部位によっては複雑な根の形状をしており、治療が大変難しい場合もあります。個人によって根の形状が異なる根管治療は、歯科医師の治療経験と勘により行われる一方、精度の高い治療が必要になります。そのため、根管治療は必ずしも成功するとは限らないのです。

 

少しの取り残しが失敗や再治療を招いてしまう根管治療は、とても高度な技術を必要とする治療なのです。

 

 

◆しっかり噛める歯を取り戻すためには、根管治療の成功がカギ

歯は、なぜ大切なのでしょうか。それは健康な体を作り、維持するために食べ物をしっかりと噛むためです。口元の審美志向が高まっていますが、いくら高価なセラミッククラウンを装着しても、しっかり噛むことが出来なければ、意味がありません。

 

根管治療は、再び噛む機能を取り戻すための治療です。根管治療で細菌を取り残す、つまり失敗すると再治療となり、その結果最終的に歯を失ってしまう可能性が高くなります。

 

根管治療は、歯の寿命に深く関わるとても重要な治療です。根管治療を得意としている、または専門としている歯科医院で精度の高い治療を受けることが望ましいでしょう。

 

 

 

◆稲葉歯科医院

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL) 03-3883-1205

(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000