【治療後にくる歯の痛みの原因】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科

稲葉歯科医院です。

 

「治療に行ったのに歯が痛い」、こんな経験をしたことはありませんか?

 

歯科治療の後、一時的に痛みを感じる場合があります。この治療後の痛みの原因は、一体どんなことが考えられるのでしょうか。

 

今回は「治療後に来る痛みの原因」について、お話しして行きたいと思います。

 

 

【治療後の痛みとして考えられる原因】

◆虫歯治療後に起こる痛み

虫歯治療の際、根管治療を行うほどではないが、神経の近くまで虫歯が達している場合、歯をある程度削って虫歯部分を取り除きます。神経は痛みを感じることもあり、神経に近い部分を治療することで治療後は過敏な状態となっている為、一時的にしみる・痛むなどの症状を感じることがあります。

 

◆抜髄(神経を取り除く治療)後に起こる痛み

酷い虫歯や事故などで歯が折れて歯の神経が露出してしまった場合、麻酔の注射を使って神経を取り除く「抜髄」という治療を行います。抜髄そのものは、麻酔を使っているので痛みを感じませんが、麻酔の効果が切れた後に神経の治療を行ったことへの痛みを感じることがあります。

 

◆根管治療後に起こる痛み

根管治療とは、神経を取り除いた根の中を綺麗に消毒する治療です。神経を取った歯は、痛みを感じることはありませんが、細菌感染により歯茎に炎症が起きている場合、根管治療後に痛みを感じることがあります。また、細菌や膿が残っている状態でも、痛みを感じることが考えられます。

 

◆保険適用のインレーやクラウンを入れた後に起こる痛み

虫歯で歯を削り、インレーと呼ばれる詰め物を詰めた後に、一時的に痛みを感じることがあります。これは、神経の近くまで歯を削ったこと、そして金属のインレーを入れた際、熱いものや冷たいものといった刺激が金属を通して、伝わりやすくなったことから、痛みを感じることがあります。クラウンも同様で、いずれも保険適用の金属の補綴物による熱伝導が原因と考えられます。

 

 

【治療後の痛みは、ほとんど一時的なもの】

治療後に痛みが出る原因は、歯の治療を行ったことによる一時的な歯へのダメージが主な原因です。また、神経や神経近くの部位を治療した後も、痛みを感じることがあります。

 

治療後の注意点として、熱いものや冷たいものといった温度差のある飲食物は避け、飲酒や喫煙を控えるようにして下さい。

 

どうしても痛みが強い時は、痛み止めを飲んで対処するようにして下さい。歯科医院で処方される場合もありますし、市販の痛み止めを購入して服用していただいても大丈夫です。

 

ただし、アレルギーをお持ちの方は、念のため薬剤師の方に相談してから、購入するようにして下さい。なお、銀歯を装着することによる痛みがいつまでも続く方は、セラミックなど金属素材を使わない補綴物がお勧めです。

 

銀歯の痛みがいつまでも続く方は、一度歯科医師に相談することをお勧めします。

 

 

 

◆稲葉歯科医院

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL) 03-3883-1205

(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000