【1度歯周病になったら、また歯周病になりやすいのか?】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科 稲葉歯科医院です。

 

今回は「1度歯周病になったら、また歯周病になりやすいのか?」について、ご説明したいと思います。

 

歯周病になった患者さんが頻繁に経験するのが「歯周病の再発」です。歯周病が再発してしまうと、歯茎の痛みや歯茎のトラブルに悩まされてしまい、多くの方が歯周病の治療と再発を繰り返しています。

 

歯周病でお悩みの方は、一度しっかりと歯周病の仕組みについて理解する必要があります。

 

足立区にお住いの多くの方も、歯周病を経験されているかと思います。「日本でも最も罹患率の高い疾患」と言われていて、歯周病を経験しないで済む方はごく少数です。

 

歯周病はブラッシングと歯石の除去で改善する病気で、歯医者さんで適切な治療を受けることで大きく病状を改善出来ます。しかし、困ったことに歯周病は再発が多い病気なのです。

 

歯周病は細菌が引き起こす歯茎の炎症なので、一度歯周病が起こった場所に汚れが溜まると、再び歯周病が起こってしまいます。歯周ポケットなどの歯茎と歯の間の溝が深い部分は歯周病によって、さらに深くなることがあるので、しっかりと治療をすることが大切です。

 

歯周病の治療をすると炎症は低下しますが、歯周病が治った後にも歯周病治療の時と同じようにブラッシングをし、歯周病の時と同じようにフロスを通す必要があるのです。歯医者さんでの治療以上に、患者さんのブラッシングが大切です。

 

竹ノ塚エリアでお困りの方は、是非一度稲葉歯科医院にお越し下さい。

 

しっかりとお口のサポートを行い、患者さんが健康に過ごせるようなお手伝いをさせて頂きます。

 

 

 

【稲葉歯科医院】

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL) 03-3883-1205

(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000