【定期検診の重要性】
みなさん、こんにちは。
足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科
稲葉歯科医院です。
今回は「定期検診の必要性」について、お話ししたいと思います。
「どうして、どこも痛くないし気になるところもないのに、歯科に行かなければならないのか?」、こんな風に思っている方も、実は多いのではないでしょうか?
定期検診では、ご自身では気づけないところに異常がないかをチェックし、もし異常が発見されても早期治療を行うことが出来、それほど大きな負担がかからない治療がほとんどです。
一度治療した歯は治療をしたことがない歯に比べて、虫歯なりやすい傾向にあります。被せ物や詰め物の周りのケアもとても大切です。
そして、歯周病は自分自身で気づかないうちに進行して行きます。歯茎から血が出るなど自覚症状が出ても、痛くないからと放っておいてしまう方もいます。痛くなった時に歯科に来院しても、場合によっては抜歯することになってしまうこともあるのです。
虫歯などの問題がなければ予防的ケアを行いますので、病気にならず良い状態を維持することが出来ます。
定期検診の間隔ですが、3〜4ヶ月おきにさせていただく場合が多いのですが、これは歯石が付いてくるのにかかる日数が、一般的に3か月程度かかる場合が多いことによります。もちろん、歯石以外にもきちんと磨けているか、歯茎が腫れやすい傾向にあるかなど他の要素も忘れることは出来ません。
実際のところ、検診の間隔は検査を受ける人の歯磨きの状態や歯石の付き具合、歯周病の状態などによって変わって来ます。
きちんと歯を磨けているなら良いのですが、もしきちんと磨けていないとやはり検診の間隔は短くなりますし、お口の状態が綺麗に保たれていれば、その逆もありえます。
歯石は、唾液に含まれている成分から作られます。いくら丁寧に歯磨きをしていても出来てしまう理由がここにあります。歯石のつき具合も個人差があり、非常につきやすい人もいれば、つきにくい人もいます。歯石のつきやすさも、検診の間隔を決める重要な要素の一つになります。
簡単に言ってしまえば、虫歯菌と歯周病菌をお口のクリーニングをすることで減らし虫歯と歯周病になるリスクを減らす事が大切です。
検診に通う事で・・・
◆虫歯や歯周病になるリスクを大幅に軽減出来る
◆早期発見・早期治療に繋げることが出来る
◆歯を綺麗に保つことが出来る
◆治療頻度が減り、歯科に通う回数が減るので時間もお金も削られることが少なくなる
◆将来自分の歯を残すことが出来る
◆好きなものをずっと食べられる
などのメリットがあります。
是非1度、定期検診にお越し下さい。スタッフ一同お待ちしております。
【稲葉歯科医院】
(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19
(TEL)03-3883-1205
(稲葉歯科医院HP)https://www.inaba-dc.jp
(矯正専門HP)https://www.inaba-moc.com/
0コメント