【「入れ歯の種類」について】

みなさん、こんにちは。

足立区竹ノ塚の歯科・矯正歯科

稲葉歯科医院です。

 

何らかの理由で歯を失った際には、人工歯で補う必要があります。いわゆる「補綴治療(ほてつちりょう)」と呼ばれるものです。最も一般的な補綴装置と言えば「入れ歯」ですが、実は入れ歯にも種類があるのをご存知でしょうか?

 

今回は「入れ歯の種類」について、お伝えして行きたいと思います。

 

 

【部分入れ歯と総入れ歯】

入れ歯は、大きく2つに分けることが出来ます。それは「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類です。

 

部分入れ歯は文字通り、歯列の中に部分的な欠損がある場合に用いられるもので、歯を1本失った症例から、複数本失った症例まで幅広く適用出来ます。一方、総入れ歯はすべての歯を失った症例のみ適用される入れ歯治療です。

 

それぞれ対象となるケースが異なるので、どちらが優れているということはありません。

 

 

【保険診療と自費診療】

入れ歯は、保険診療と自費診療によっても違いが出て来ます。

 

保険診療の入れ歯というのは、使用出来る材料や治療法が限られていますが、自費診療ではそうした制限がありません。ですから、自費の場合は耐久性や審美性、機能性などを追及した入れ歯を作ることが出来ます。

 

最も分かりやすいのが「義歯床」に使用する材料の違いです。

 

 

【レジン床と金属床】

例えば、総入れ歯を保険で作るとなると、必ず「アクリルレジン」と呼ばれるプラスチックで、粘膜に吸着する部分である義歯床を作らなければなります。

 

一方、自費診療なら丈夫で熱伝導率の高い「金属床」を作れることから、薄くて異物感が小さく、食事の熱も伝わりやすい入れ歯を製作可能です。

 

 

このように、入れ歯には色々な種類がありますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

 

まずは患者さまのお口の状態を診させていただき、最適と言える入れ歯の治療法をご提案いたします。その際、ご要望をお聞かせいただければ、出来る限り治療計画に反映するよう努力いたします。

 

入れ歯は毎日使うものなので、より良いものを作ることが大切です。

 

 

 

【稲葉歯科医院】

(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19

(TEL)03-3883-1205

(稲葉歯科医院HP)https://www.inaba-dc.jp

(矯正専門HP)https://www.inaba-moc.com/

足立区竹ノ塚 インビザライン(透明マウスピース矯正)専用サイト 稲葉歯科医院

足立区竹ノ塚で、インビザライン(マウスピース矯正)専門の矯正治療を行っております稲葉歯科医院と申します。 稲葉歯科医院では、マウスピース型矯正歯科装置(インビザライン)のマウスピースを作製するために必要な歯型を「iTero Element」で採取しています。※「iTero Element」は最新の口腔内光学スキャナーです。

0コメント

  • 1000 / 1000