【「うがい」について】
みなさん、こんにちは。
足立区竹ノ塚駅から徒歩4分の歯科・矯正歯科
稲葉歯科医院です。
今回は「うがい」について、お話しして行きたいと思います。
喉(のど)には、病原体がくっついて増えるのを防ぐ働きがあります。しかし、風邪を引いて喉がダメージを受けてしまったり、気温が低く空気が乾燥すると粘膜の表面が傷つき、病原体がくっつきやすくなってしまいます。
そこで、重要なのが「うがいをすること」です。また、そのうがいも水だけで行うよりも、うがい薬を使うことで多くの効果があります。
では、うがい薬を使うとどんな効果があるかというと・・・
●喉や口腔を消毒する
●喉に潤いを与え、粘膜の働きが弱まるのを防ぐ
●口腔粘膜への細菌の付着を抑え、定着しにくくする
●口臭の発生を防ぐ
●口腔内を殺菌・消毒し、虫歯、歯周病を予防する
などの効果があります。
ではみなさん、うがいはどのように行なっていますか?うがいには「ブクブクうがい」と'「ガラガラうがい」の2つがあります。
「ブクブクうがい」はお口の中の細菌と共に、食べカスなどを流し出すことが出来ます。お口の中に水分を含んで頬を動かすことにより、頬の筋肉の運動にもなります。
「ガラガラうがい」は喉の奥の細菌を洗い流したり、喉に潤いを与えて不快感を抑える効果があります。
うがいは正しい順番で行うことが大切です。まず、ブクブクうがいでお口の中の細菌を洗い流してから、ガラガラうがで喉の奥の細菌を洗い流します。この順番を守るだけでも効果的なうがいになります。
ぜひ、帰宅したら「手洗い→ブクブク→ガラガラ」を習慣づけて風邪予防、そして口腔ケアをして行きましょう。
◆稲葉歯科医院
(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19
(TEL) 03-3883-1205
(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp
(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/
0コメント