【マウスピース矯正とブラケット矯正、どちらがいいのか?】
みなさん、こんにちは。
足立区竹ノ塚の矯正歯科
稲葉歯科医院です。
今回は「マウスピース矯正と普通の矯正どちらがいいのか」について、解説いたします。
結論から先に言いますと、マウスピース矯正と普通の矯正「どちらがいい」という事はありません。マウスピース矯正が向いているケースもあれば、普通の矯正が向いているケースがあるという事です。
マウスピース矯正は、透明のマウスピースを歯に装着して歯並びを整える方法です。代表的なものでは「インビザライン」が挙げられます。
マウスピース矯正は、矯正装置が目立たなく取り外しが出来るというメリットがあり、近年人気のある矯正方法となっています。しかし、一般的な普通の矯正方法である「ブラケット矯正」をする人も、実際に数多く存在します。
それぞれの矯正方法の特徴、また費用や矯正期間の比較を行い、矯正方法を選択するポイントについて解説して行きたいと思います。
【マウスピース矯正の特徴】
マウスピース矯正は、透明の装置なので口を開けても目立たないのが特徴です。矯正治療中である事が周りに気づかれにくいので、人と接するお仕事をしている方や多感な年頃のお子様にもお勧めです。メリットとデメリットをまとめると次のようになります。
(マウスピース矯正のメリット)
◆矯正装置が目立たない
マウスピースは透明の薄い板で作られているため、装着時も外見からは殆ど分かりません。
◆取り外しが可能
マウスピースは取り外しが可能で、食事をする時や歯みがきの時に外す事が出来ます。快適に食事をする事が出来ますし、歯みがきがやりやすくなります。
◆装着時の違和感が少ない
装置に凹凸が少ないので、装着時に違和感が少ないのが特徴です。発音もしやすく、会話の妨げになりません。
(マウスピース矯正のデメリット)
◆治療が難しいケースがある
マウスピース矯正は、全ての症例には対応出来ません。抜歯を伴うような歯の移動距離が大きい場合や歯にねじれがある場合、歯の根を大きく動かす必要がある場合には向いていません。無理に行っても望むような矯正結果が得られない上、費用や時間がかさんでしまいます。
◆マウスピースの自己管理が必要
マウスピースは取り外し可能な矯正方法ですが、これはメリットである一方、デメリットにもなります。
マウスピースは1日20時間以上の装着を基本としています。食事や歯みがきで外した後は、すぐに装着しなくてはなりません。取り外しが出来るからといって、外す時間が長くならないように、自分で注意しなければなりません。
また、決められた期間(およそ2週間)ごとに、次の段階のマウスピースに取り替えなければなりません。取り替える日を間違えないよう、決められた通りに管理出来る事が大切です。
【ブラケット矯正の特徴】
ブラケット矯正は最も一般的な矯正方法で、歯の表面にブラケットという金属の装置を取り付け、ワイヤーを通して歯並びを整えていく方法です。様々なケースの不正咬合に対応出来る矯正方法です。古くからある実績の多い、確実な矯正方法だとも言えます。
(ブラケット矯正のメリット)
◆対応出来る歯並びが多い
ブラケット矯正は、全体的に少しずつ歯を動かしていく為、全体的な噛み合わせまで細かく矯正する事が出来ます。対応出来る歯並びが多く、マウスピース矯正で難しかった歯の移動距離が長いような症例でも可能です。
◆実績がある
長年行われて来た実績の多い矯正方法です。実績がある分、安心感があります。
◆豊富な種類のブラケットがある
希望により様々な種類のブラケットを選ぶ事が出来ます。目立ちにくい白や透明のブラケットや、歯の裏側に装着するリンガルブラケットを選択する事で、ブラケット矯正も出来るだけ目立たない治療をする事が出来ます。(※リンガルブラケットは適応症例が限られる場合もあります。)
(ブラケット矯正のデメリット)
◆装置が目立つ
ブラケットの種類によっては目立たないものもありますが、スタンダードな金属のブラケットの場合、装置が目立ってしまいます。お口を開けた時や会話をした時に見えてしまうので、ストレスに感じる事があるかもしれません。
◆装着時の違和感
装置に慣れるまでは、唇や粘膜に装置が触れて、違和感を感じる事があります。特にリンガルブラケット(裏側矯正装置)を装着した場合、舌に触れる位置に装置がある為、違和感を強く感じる事があり、発音に影響する事もあります。
◆虫歯のリスクが高い
ブラケットは、取り外しが出来ない装置です。ブラケットの周囲には汚れが溜まりやすいので、丁寧な歯みがきが必要です。磨き残しがあると、虫歯になってしまう事があるので、注意が必要です。
【費用の比較】
マウスピース矯正、ブラケット矯正、いずれの矯正治療も自費治療となるので、費用は歯科医院ごとに異なります。
(目安として)マウスピース矯正は、軽度の症例では30万円程度から難易度の高いものでは
100万円前後となります。
ブラケット矯正では80万円程度からとなり、審美ブラケットを使用する場合や裏側矯正を行う場合は高くなり150万円程度となります。
マウスピース矯正の方が若干安くなりますが、歯を動かす距離が大きい場合はマウスピース矯正では期間が長引くため割高になり、ブラケット矯正の方が安く済む場合もあります。
【矯正期間の比較】
矯正期間は、歯並びの状況や歯の動きやすさなどの個人差がありますので、一概には言えません。あくまで目安の期間としては、次のようになります。
(マウスピース矯正)
およそ2年~3年程度です。
ただし、歯の移動距離が大きいようなケースではブラケット矯正の方が向いており、マウスピース矯正でやろうとすると、更に長期間かかる事になります。
(ブラケット矯正)
一般的な表側の矯正の場合、およそ2年~3年程度となり、裏側から行う矯正の場合はおよそ3年程度になります。様々な不正咬合に幅広く対応する事が出来ます。
【まとめ】
どちらの矯正方法を選ぶのが良いのか?ここまで、それぞれの矯正方法の特徴、また費用や矯正期間の比較をして来ました。
矯正方法は、歯並びの状態を考慮して、歯科医師と相談の上、最善の方法を選ぶのが良いと言えます。
「目立たない」というメリットだけを考えるとマウスピース矯正が好まれますが、歯並びの状態によってはマウスピース矯正は向いておらず、費用や期間がかかってしまう事も考えられます。
どちらの矯正方法がご自分の歯並びに適しているのかを歯科医師に診断してもらい、矯正方法を選択しましょう。
【稲葉歯科医院】
(住所)東京都足立区竹の塚5-6-19
(TEL) 03-3883-1205
(稲葉歯科医院ホームページ)https://www.inaba-dc.jp
(矯正専門ホームページ)https://www.inaba-moc.com/
0コメント